麦酒倶楽部ポパイの勉強会で講師をします 他直近のイベントのお知らせ等

ご縁がありまして、3月22日に麦酒倶楽部ポパイさんで行われる勉強会の講師として登壇することとなりました。この企画は隔月で行われます。色々な切り口でクラフトビールという現象について考えてみたいと思います。是非ご参加くださいませ。詳細はこちらからどうぞ

ついでに宣伝ですが、私は昨年から「クラフトビール文献読書会」を主催しています。クラフトビールを液体ではなく、文化的な現象と捉えてその性質や特徴を文献を元に考え、議論していくものです。会の情報はnoteのマガジンにまとめてありますのでご覧ください。なお、次回は3月29日です。

この読書会の活動報告書の第3号が出来上がりました。今回も大盛りで、54ページ、4.5万字。現役醸造家をお招きした回は特におすすめです。BASEにあるCRAFT DRINKSの本屋で目次も確認出来ます。その時の模様はこちら

今年からオンライン版も始めました。月に一回、ツイキャスで配信しています。次回は3月30日で、「ビアスタイルとは何か」について考えます。

この他、関西めしけっとin東京にも参加します。3月15日(土) 12時~16時、大田区産業プラザPiO 大展示ホールにて開催され、上掲の会報誌第3号を持参します。お近くの方は是非。「飯224」にてお待ちしております。

2月から白夜書房さんの媒体「ミライのアイデア」で連載もしております。インバウンド消費と日本らしさ、社会正義、スポーツ、コラボレーションなどなど色んな視点でクラフトビールを捉えて、「いま・ここ」を考えています。2年前の連載も併せてどうぞ

最近なんだかんだで忙しくしておりまして、好きな書き物が全然出来ておりません…ものが書けないというのはストレスになるのだと改めて感じます。いつになるか分かりませんが、折を見て、好き勝手に書き散らかしてやろうと思う今日この頃です。

3月なのに雪が降るほど寒くなったので、ウイスキーのお湯割りを啜りながら久しぶりに一般意志2.0を。

 

この投稿をInstagramで見る

 

CRAFT DRINKS(@craft_drinks)がシェアした投稿