クラフトビール文献読書会会報第3号のチラ見せ

3月15日に東京・大田区産業プラザPiO 大展示ホールにて開催の関西めしけっとin関東にて発表する、私どものクラフトビール文献読書会会報第3号が出来上がり、納品されました。間に合って良かった…とホッとしております。会場の…

wikipediaのIPAに少々追記しました

主催する読書会の活動の一環で「ビール、コミュニティ、公共性」とその先というお話をしました。消費者間の互助的関係の構築と実践によってクラフトビールシーンは豊かになるのではないかという私からの提案です。内側に閉じこもるのでは…

麦酒倶楽部ポパイの勉強会で講師をします 他直近のイベントのお知らせ等

ご縁がありまして、3月22日に麦酒倶楽部ポパイさんで行われる勉強会の講師として登壇することとなりました。この企画は隔月で行われます。色々な切り口でクラフトビールという現象について考えてみたいと思います。是非ご参加ください…

3月30日開催のオンライン勉強会のお知らせ

先月から始まったクラフトビール文献読書会のオンライン版ですが、今月は3月30日16時から行います。 第2回のテーマは「ビアスタイルとは何か」です。 クラフトビール文献読書会のオンライン版がどういうものかはリンク先で詳細を…

2025年の第2回読書会で読んだもの 振り返りと次回開催について

2月23日に本年第2回目のクラフトビール文献読書会を開催しました。今年から2部制とし、2時間の枠を2つ設けて議論することとしていますが、今回は例外的に形を変えて行いました。 日本国内でリアルエールがまとめて飲める機会は非…

本当に美味しいアルコールフリービールに出会った

私どもではクラフトビールの潮流を考えるにあたってBeyond Beerにも注目すべきだと主張してきました。(Beyond Beer クラフトビールのこれからを考えるヒントで詳述したので気になる方はご覧ください。)その代表…

2025年の第1回読書会で読んだもの 振り返りと次回開催について

1月27日に本年第1回目のクラフトビール文献読書会を開催しました。今年から2部制とし、2時間の枠を2つ設けて議論しますが、初回の1コマ目は前年度の振り返りや今年の運営方針に関するお話をしました。オンライン版も行いますが、…

クラフトビール文献読書会オンライン版のトピックに関するご相談

1月26日16時より、クラフトビール文献読書会オンライン版の説明会をツイキャスで行います。今回は30分かけて、この会でどういうことをするのかを主催者からご説明致します。 以前noteで示した通り、オンラインの会は月に1回…

【お知らせ色々】2025年もよろしくお願い致します

もう「あけまして…」と言う時期でなくなりましたが、今年もよろしくお願い致します。 2025年最初の投稿は各種お知らせです。 Kindleに2冊追加しました まず初めにKindleについてです。在庫の無くなった本を2冊Ki…