wikipediaのIPAに少々追記しました

主催する読書会の活動の一環で「ビール、コミュニティ、公共性」とその先というお話をしました。消費者間の互助的関係の構築と実践によってクラフトビールシーンは豊かになるのではないかという私からの提案です。内側に閉じこもるのではなく、ちょっと外側にも開いた公共性のある活動をしたいと考え、昨年手始めに広く開かれた公共空間であるwikipediaに「ヘイジーIPA」の項目を作りました。

この活動をしていく中で大本のIPAをアップデートしないといけないという議論になり、今回私たちのグループでディスカッションして起草した内容をIPAにも追記しました。これまで一切触れられていなかったアメリカンIPAについてです。今回は国内外の市販例やアルコールの強さを表す接頭辞に関する記述を追加しています。以下、ご確認ください。

インディア・ペールエール – Wikipedia

これで十分だとは思っているわけではなく、こちらを叩き台に議論をし、不足分を補ったり、間違いを訂正するなどしてより良いものにしたいと考えています。皆様のご意見を頂きたく存じます。是非加筆修正してください。どうぞよろしくお願い致します。