新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 2021年は新型コロナウイルスの蔓延でお酒業界はなかなか厳しい状況でし…
毎年恒例の“BEER OF THE YEAR”を書く時期になりましたが、ビールの話の前に今年読んだ漫画のことから始めようと思います。 夏にジャンププラスで無料配信されていた藤本タツキの「ルックバック」を読みました。読み切…
新型コロナウイルスの流行によって催しは尽く中止となった2021年ですが、10月後半から各地で解除となり徐々に再開し始めています。パブでビールが飲めるようになったことも嬉しいですが、即売会も同様に動き出しました。11月3日…
新型コロナウイルスが猛威を奮い、ビール祭りも尽く中止となりました。書籍の即売会もどんどん中止に追いやられていますが、淡い期待を持って申し込んでいたCOMITIA137が様々な対策を講じた上で9月20日、東京・青海の東京ビ…
「クラフトビール」を使わずに、ただ「ビール」だけにした方が幸せだと思うんだけど、クラフトビールって言葉はそんなに必要なんですかね?みたいなコメントをSNSで見かけました。 まぁ、言わんとするところは分かる。でもね、という…
「THE WINDS OF GOD ‐零のかなたへ‐」をご存知でしょうか。惜しくも亡くなってしまった俳優・今井雅之さんの戯曲で、売れないお笑いコンビが第二次大戦の末期にタイムスリップして特攻隊員と入れ替わってしまうという…
先日、大学の卒論のテーマにクラフトビールを選んだ方から連絡があってやりとりをしました。ちょっとだけですが研究のお手伝いをしたのです。声を掛けてもらえたことを嬉しく思いつつ、そのおかげで本気の厳しい意見をしてしまったかもし…
一つお知らせです。 コミックマーケット97に参加した際にリリースした「文脈とビール」という本がKindleで読めるようになりました。表紙はビール仲間のびーるのみたい。のちゃーりーさんに作って頂きました。感謝感激!Kind…
パソコンで事務作業をしている時や書き物をしている最中、なんとなく音楽をかけています。うるさくもなく、かといって無音でもない状況を作り出すためにとりあえずかけているだけです。意識がそちらに持っていかれない程度の緩い感じ。ジ…