2017年にクラフトビールが輸出重点品目に?と題してクラフトビールが輸出の重点品目に選ばれたことをお伝えしました。この取組みはJETROの下部組織であるJFOODO(日本食品海外プロモーションセンター)によるもので、海外…
何のひねりもなくてすみません。タイトルの通りなのですが、6月6日の今日、東京ビッグサイトで開催されるCOMITIA136に参加致します。色々あって煮詰まりすぎていて、告知が当日になるという大失態をおかしてしまいました。本…
昨日、東京ビッグサイトにて開催されたCOMIC1 BS祭りに参加致しました。私どものブースにお立ち寄り下さいました皆様、誠にありがとうございました。深くお礼申し上げます。 この投稿をInstagramで見る…
「クラフトビール」を使わずに、ただ「ビール」だけにした方が幸せだと思うんだけど、クラフトビールって言葉はそんなに必要なんですかね?みたいなコメントをSNSで見かけました。 まぁ、言わんとするところは分かる。でもね、という…
昨年11月に東京・神楽坂にてキーケグ詰めのフランス・ブルターニュ産シードルをご紹介するイベントを行いました。シードルの味わいについてはご満足頂けたようで本当に嬉しかったです。とはいえ、コロナの影響もあって全ての席を利用す…
先日、大学の卒論のテーマにクラフトビールを選んだ方から連絡があってやりとりをしました。ちょっとだけですが研究のお手伝いをしたのです。声を掛けてもらえたことを嬉しく思いつつ、そのおかげで本気の厳しい意見をしてしまったかもし…
突然ですが、質問です。ビールを飲む時に食べ合わせは意識しますか? 一人の飲み手として私は基本的に考えません。お酒それ自体の絶対値を考えることが多く、食べ合わせた時のことはそれほど主眼にないのです。もちろん味わいから想起さ…
今日は本を一冊ご紹介致します。 知人でもある蓮見よしあきさん、小野司さんの共著「ゼロから始めるシードル醸造所」を読みました。蓮見さんは長野県にあるワイナリー・はすみファームの代表で、「ゼロから始めるワイナリー起業」を上梓…