街の酒屋さんでクラフトビールがなかなか買えない理由は何だろう?

とある筋から極めて厳しい話を聞き、なんとも言えない気持ちになったのでした。そうか、そうだよなぁ・・・と溜息交じりに呟くしかないのです。きっと社会デザインが良くないのだ。ルールとか仕組みが悪い。そう八つ当たりしたくもなるの…

風が吹けば桶屋が儲かるそうなので、やるなら今でしょ

「風が吹けば桶屋が儲かる」と昔から言います。何かが起こると、めぐりめぐって意外なところに影響が及ぶことの例えとして使われる慣用句ですね。お話としてはこういうものだそうです。 風が吹くと土ぼこりがたって目に入り盲人が増える…

アメリカの現役ブルワーに聞くハイパーローカル時代の在り方③

さて、前回、前々回はハイパーローカル化に関する現役ブルワーの回答について書きました。実はセミナーの時に2つ質問をしていました。今日はもう一つの方に触れたいと思います。 CRAFT DRINKSではこう尋ねました。 「幾つ…

大学院で講義することになりました

突然ですが、大学院で講義をさせて頂くことになりました。Ph.DもMasterも取得していない単なる酒飲みなのですが、とある筋からオファーがありまして大学院で一コマ講義をすることになったのです。恐縮です、はい。頑張ります。…

「ビールを通じて地域を元気に」という言葉

「ビールを通じて地域を元気に」みたいなフレーズをよく見ますよね。地方の人口は減ってきているし、商店街はシャッターだらけだと聞きます。地域の活性化のコンテンツとしてクラフトビールがきっと役に立つと思います。外国ではBeer…

クラフトビールは世界規模で動いている

海外にいる友人に趣味が自家醸造の人がいます。国が自家醸造を認めているのだから全く問題ありません。我が国日本とは大きな違いですね。 彼はとにかくビールが好き。とはいえ、自分のビールしか飲まないわけではありません。市販のビー…

ビール定義変更と缶チューハイの隙間のことを考えた

2018年4月1日より酒税法上のビールおよび発泡酒の定義に変更があります。麦芽比率が変わりますし、使用できる副原料が大幅に増えます。その変更に合わせて国内大手各社が新商品投入を予定しているのは既報のとおりです。 日経新聞…

【雑記】ビールを飲むのが好き、ではなくて

電気も自動車も無かった時代、ビール作りは各家庭で行われていたそうです。自家消費用に作っていたものが次第に周りで評判となり、他所の人の分までビールを作るようになったのが商業ブルワリーの始まりだろうと想像します。家庭料理に始…

2017年一番読まれたもののまとめと2018年の予想

昨年は大変多くの方にご拝読賜り、誠にありがとうございました。本年もご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願い致します。 さて、2017年も終わり、2018年が始まりました。毎年感じることですが、一年が過ぎるのは本当に早いも…