ご縁がありまして、3月22日に麦酒倶楽部ポパイさんで行われる勉強会の講師として登壇することとなりました。この企画は隔月で行われます。色々な切り口でクラフトビールという現象について考えてみたいと思います。是非ご参加ください…
2月23日に本年第2回目のクラフトビール文献読書会を開催しました。今年から2部制とし、2時間の枠を2つ設けて議論することとしていますが、今回は例外的に形を変えて行いました。 日本国内でリアルエールがまとめて飲める機会は非…
1月27日に本年第1回目のクラフトビール文献読書会を開催しました。今年から2部制とし、2時間の枠を2つ設けて議論しますが、初回の1コマ目は前年度の振り返りや今年の運営方針に関するお話をしました。オンライン版も行いますが、…
私どもが主催する読書会で以前「クラフトビールはどこに何が売っているか分からない」という問題について話し合ったことがあります。この論点は非常に重要で、Affordability(手が出せる値段であること)が満たされると次に…
日曜日に第3回クラフトビール文献読書会を開催しました。試験的に3部制とし、2時間の枠を3つ設け議論するという長丁場でしたが、非常にエキサイティングで主催者としてはあっと言う間でした。お付き合いくださいましてありがとうござ…
ちょっと気になったことがあったので、再掲。全文載せます。短いものなのですぐに読めてしまうと思います。お目通しくださいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先に断っておきますが、当該ビールを批判し…
ずっと考えてきて遂にやろうと決意しました。 クラフトビール文献読書会、始めます! なぜこれを始めるのかはまた別途書きたいと思いますが、ここではこれから始めるCRAFT DRINKSが主催する「クラフトビール文献読書会」が…
最近ずっと更新出来ずにおりました…実は新型コロナウイルスに感染してしまいまして、臥せっておりました。不摂生が祟ったのかもしれないです。いや、日頃の行いが悪いからバチが当たったのかも…まぁ、なんにせよ40℃も熱が出ると本当…