ここ数ヶ月、ボトルショップの棚がすごいことになっているのをご存知でしょうか。世界各国からとんでもないビールたちが日本に大量に輸入されています。現地でもなかなか飲めないものばかりで驚きを隠せません。通常であれば私たち飲み手…
結論から言うと、無い。 無いということにする、というのが正しい表現になるだろうか。身も蓋もない話になってしまうのですが、あれこれ考えた上でこうするのが妥当なのだろうという結論になりました。 美味しいビールはたくさん飲んだ…
久しぶりにビールを大人買いしました。今日はそのことを綴っておこうかと思います。 個人用にグラゼントーレンのビールを大瓶で2ケース買ったのです。2本じゃなくて、2ケース。旨いし、持つし、大好きだから24本一度に買っても全く…
突然ですが、質問です。ビールを飲む時に食べ合わせは意識しますか? 一人の飲み手として私は基本的に考えません。お酒それ自体の絶対値を考えることが多く、食べ合わせた時のことはそれほど主眼にないのです。もちろん味わいから想起さ…
今日は本を一冊ご紹介致します。 知人でもある蓮見よしあきさん、小野司さんの共著「ゼロから始めるシードル醸造所」を読みました。蓮見さんは長野県にあるワイナリー・はすみファームの代表で、「ゼロから始めるワイナリー起業」を上梓…
久し振りにワンウェイケグのお話です。日本ではまだ見たことが無いのだけれども、10Lのペテイナーがあるそうです。今年7月にリリースされたようなので、今後日本にも上陸するかもしれませんね。 Excited to launch…
今度の日曜日、11月22日に東京で開催される文学フリマで「アメリカのクラフトビールをダイバーシティと言う視点で読む」という新刊をリリースします。ついさっき印刷所から出来上がった本が届いたのでやっとあらゆる心配から解放され…
16日に開催されたフランス・ブルターニュ産ドラフトシードルの試飲会には多くの方にご来場頂きました。こんな時期にもかかわらず、本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。 思えば、今年は新型コロナウイルスの影響で予…
6月終わりにフランス・ブルターニュのドラフトシードルを楽しもう!と題してキーケグ詰めのフランス産ドラフトシードルのことをご紹介致しました。このコロナ禍にもかかわらず多くの方に楽しんで頂けたことを非常に嬉しく思います。 本…