12月30、31日の催事のご案内と新刊「クラフトビールの諸相」について

12月30日はJR大崎駅南口改札前にて開催されるおもしろ同人誌バザールに、翌日31日は東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケットに参加致します。これらに合わせて「クラフトビールの諸相」という本を新しくリリースすること…

コミックマーケット新刊情報と12月17日開催の吉祥寺ZINEフェスティバルについて

まずは近況についてご報告です。年末にコミックマーケットに参加しますが、それに向けて新刊の制作をしております。まだ途中なのですが、結構なボリュームのものになりそうな予感です。 テーマは「文系クラフトビール」。これは私がこれ…

東洋経済オンラインへの寄稿記事の補足とビヨンドビールに注目すべき意味について

本日、東洋経済オンラインに寄稿したものがリリースされました。Beyond Beer(ビヨンドビール)の視点で考えるサントリーの新商品「ビアボール」についてです。 サントリー「一線を超えたビール」が意味すること 「ビアボー…

20代の4割は栓抜きを持っていないという現実

先日、サケビバで考える、業界の本音と若者の事情と題した文章を書き、そこで若者のお酒離れについて触れました。当該事業では国産酒類を推しているわけですが、国産・輸入問わず可処分所得が伸び悩む中で嗜好品のお酒をもっと飲みましょ…

サケビバで考える、業界の本音と若者の事情

先日サケビバという国税庁の施策が発表されました。日本産酒類の発展・振興を考えるビジネスコンテストで、募集テーマは酒類業界の活性化や課題解決に資するプランです。 当該ウェブサイトの開催趣旨にもある通り、「少子高齢化等の人口…

お礼と雑感

8月13日、14日とイベントに参加しました。台風が上陸して荒天となったり、強い日差しで厳しい暑さになったりしましたので出店者のみならずご来場の方々も大変だったと思います。過酷な状況にもかかわらず私どもブースにお立ち寄りく…

コミックマーケットでの新刊「Beyond Beer クラフトビールのこれからを考えるヒント」について

先日お伝えした通り、7月末からしばらくイベント参加が続きます。今週末の8月13日にコミックマーケット、翌日14日はおもしろ同人誌バザール主催の「おもバザ大崎」に参加致します。これに合わせて新しく本を作りました。その名も「…

ビール祭りのやり方を考えないといけないのかも

過去最速で梅雨が明け、暑い日が続いていますね。全国的に毎日真夏日を記録し、すでに夏ど真ん中といった感じになっています。あまりの暑さに食欲も出てきませんよね。夏本番を前にこんなにそうめんを食べたのは生まれて初めてかもしれま…

一つの時代の節目に立ち会っているような気がする

もうご存知の方も多いでしょうが、つい先日サッポロビールがアメリカのストーンブルーイングを子会社化すると報道がありました。 米国ストーン・ブリューイング社の全持分取得により北米事業成長の推進にむけた生産拠点を獲得 是非全文…

状況証拠から考えると、クラフトビールの値上げは待ったなし?

新型コロナウイルスの蔓延で私たちの生活は随分変わってしまいました。ほんの数年前までマスクを常用する日常がやってくるとは思いもしなかったけれども、もう完全に日常になっています。ビールの方も実は随分と変わってきていて、状況証…