1月26日16時より、クラフトビール文献読書会オンライン版の説明会をツイキャスで行います。今回は30分かけて、この会でどういうことをするのかを主催者からご説明致します。 以前noteで示した通り、オンラインの会は月に1回…
もう「あけまして…」と言う時期でなくなりましたが、今年もよろしくお願い致します。 2025年最初の投稿は各種お知らせです。 Kindleに2冊追加しました まず初めにKindleについてです。在庫の無くなった本を2冊Ki…
主催する読書会の活動の一環でビール、コミュニティ、公共性」とその先というお話をしました。消費者間の互助的関係の構築と実践によってクラフトビールシーンは豊かになるのではないかという私からの提案です。内側に閉じこもるのではな…
11月は会議室が取れなかったので課外活動として蒸留酒を飲みに行きました。前回の議論の中で取り上げたCraft Distillingの流れでクラフトジンの蒸留所に行き、その後移動してバーでその他の蒸留酒を飲んでみました。 …
キリンビールが「クチコミで味わうビアバー」を期間限定でオープンするそうで。 キリンビール株式会社・株式会社ヤッホーブルーイング共同企画 渋谷に「クチコミで味わうビアバー」期間限定オープン! Spring Valley B…
10月14日に第7回クラフトビール文献読書会を開催しました。3部制とし、2時間の枠を3つ設け議論したというのは前回までと同様です。イベントが多数開催されている3連休にもかかわらずご参加くださいました皆様、ありがとうござい…
スコットランドのアルコール最低価格が30%上昇、という報道です。 BBC Minimum price of alcohol in Scotland rises by 30% 2018年にスコットランドで導入されたMUP(…
アメリカのアルコール消費は減少しているが、州レベルで分析するとチャンスはまだある、のだそうです。 当たり前っちゃ当たり前なのですが、お金持ちの多い地域と貧困層の多い地域では売れる商品に違いが出ます。人口規模によっても結果…
イギリスで低アルコールビールがブーム、というお話です。 The Drink Business Boom in low-alcohol beers in UK ざっくりまとめると、こんな感じです。 最新のデータによると、イ…
表題の通りですが、Kindleに3冊本を追加しました(正確には4点ですが)。アップしたのは下記です。全てKindle Unlimitedに対応しておりますのでご利用ください。三連休のお供に是非。 クラフトビールのマーケッ…