ここしばらくずっと考えていることがあります。1〜2週間前にクラフトビールの定義についてSNS上で様々な議論が飛び交いました。恐らく火付け役になった記事があるのですが、今回その記事の内容についてどうこう言いたいわけではない…
ご縁がありまして白夜書房さんのウェブメディア「ミライのアイデア」にてクラフトビールに関する連載をさせて頂くことになりました。先日第一回目がアップされましたのでご覧くださいませ。 小規模? 手作り? 結局、クラフトビールっ…
サンプルをもらったのではなく、自腹で飲んだので思ったことを書いてみようかと筆を執りました。先に断っておきますが、そのビールが旨いとか不味いとかそういうことは書きません。それは皆さんそれぞれが飲んで感じて下さい。ここで綴っ…
先日、2018年実績で全米4位のNew Belgium Brewing(ニューベルジャンブルーイング)をキリンホールディングスが買収するという報道がありました。 キリンHD、米クラフトビール3位を買収 2020年3月まで…
掲題の通りなのですが、ご報告申し上げます。 ご縁がありまして、この度東洋経済オンラインに寄稿し本日掲載されました。ビール関連の本や媒体に寄稿したことはあるのですが、ビジネスパーソン向けのニュースサイトに掲載されるなどとは…
先日ご案内差し上げた通り、8月11日、コミックマーケット96に参加することになりました。今まで書いてきたことや未発表のもの、大学院で講義した時のものなどをまとめたのですが、気がついたら10万字を超えるボリュームになってし…
いきなり本題です。実は日本にクラフトビールを定義している団体があるって知っていましたか? 全国地ビール醸造者協議会(JBA)という、日本全国のビール醸造会社が加盟する団体があります。こちらは全国地ビール品質審査会や醸造家…
2週間ほど前のことです。毎年恒例のランキングが発表されました。Brewers AssociationのTOP 50 BREWING COMPANIESです。 BREWERS ASSOCIATION RELEASES 20…
2018年12月18日、アメリカのBrewers AssociationがCraft Brewerの定義を一部変更したことを発表しました。長くなりますが現在のアメリカの状況を考える為にも非常に重要になってくると思うので綴…
2018年4月1日より酒税法上のビールおよび発泡酒の定義に変更があります。麦芽比率が変わりますし、使用できる副原料が大幅に増えます。その変更に合わせて国内大手各社が新商品投入を予定しているのは既報のとおりです。 日経新聞…