Brewers Association、Craft Brewerの定義を一部変更
2018年12月18日、アメリカのBrewers AssociationがCraft Brewerの定義を一部変更したことを発表しました。長くなりますが現在のアメリカの状況を考える為にも非常に重要になってくると思うので綴ってみたいと思います。
まずは変更前がどうだったかおさらいしておきましょう。“craft beer”とは何だろう 今のところの話や“craft beer”とは何だろう 捨象から考えるで下記のように引用しました。
2014年までの定義はこちら。
• Small: Annual production of 6 million bbls of beer or less. Beer production is attributed to a brewer according to the rules of alternating proprietorships. Flavored malt beverages are not considered beer for purposes of this definition.
• Independent: Less than 25 percent of the craft brewery is owned or controlled (or equivalent economic interest) by an alcoholic beverage industry member who is not themselves a craft brewer.
• Traditional: A brewer who has either an all malt flagship (the beer which represents the greatest volume among that brewers brands) or has at least 50 percent of its volume in either all malt beers or in beers which use adjuncts to enhance rather than lighten flavor.
2014年の変更で下記のようになりました。
Small
Annual production of 6 million barrels of beer or less (approximately 3 percent of U.S. annual sales). Beer production is attributed to the rules of alternating proprietorships.Independent
Less than 25 percent of the craft brewery is owned or controlled (or equivalent economic interest) by an alcoholic beverage industry member that is not itself a craft brewer.Traditional
A brewer that has a majority of its total beverage alcohol volume in beers whose flavor derives from traditional or innovative brewing ingredients and their fermentation. Flavored malt beverages (FMBs) are not considered beers.
古い定義では「全量モルト、もしくは風味を軽くする為ではなくより良くする為に副原料が使用され・・・」などとあります。2014年の変更でTraditionalの条項からadjuncts(副原料)について削除されました。大手のライトラガーを狙い撃ちした記述であったと言えますが、例えばメキシカンラガーのように米などの副原料を積極的に使用するクラフトブルワーが現れ、”beers whose flavor derives from traditional or innovative brewing ingredients and their fermentation”という表現に変わっています。「伝統的もしくイノベーティブな原料とその発酵由来の風味を持つビール」と説明されています。
今回、このTraditionalの部分が大きく変わりました。Brewers AssociationはBREWERS ASSOCIATION BOARD UPDATES: CRAFT BREWER DEFINITION, TAPROOM CLASS, POLITICAL ACTION COMMITTEEと題してCraft Brewerの新定義をこのように発表しています。
Craft Brewer Definition
An American craft brewer is a small and independent brewer.Small: Annual production of 6 million barrels of beer or less (approximately 3 percent of U.S. annual sales). Beer production is attributed to a brewer according to rules of alternating proprietorships.
Independent: Less than 25 percent of the craft brewery is owned or controlled (or equivalent economic interest) by a beverage alcohol industry member that is not itself a craft brewer.
Brewer: Has a TTB Brewer’s Notice and makes beer.
冒頭にあるように、BAがメンバーと合意したアメリカンクラフトブルワーとは小規模独立醸造家であることと定めました。今回Traditional等々には全く触れなくなり、”Brewer: Has a TTB Brewer’s Notice and makes beer.”(ブルワー:TTBの醸造許可を持っていて、ビールを醸造している)と一行になっています。TTBとはThe Alcohol and Tobacco Tax and Trade Bureauの略で、アルコール・タバコ税貿易局という政府機関のことです。平たく言えば、免許事業者で実際にビールを作っていることが条件になったということですね。大きな変化です。この変更で何がどうなるのか?についてはBAからFAQが出ているのでご覧ください。
さて、何故今回このような変更がなされたのかについてですが、こういう事情があったかららしいのです。この記事を見てみてください。重要な部分を引用しておきます。
perhaps more importantly, the proposed change would also allow the BA to continue counting its largest voting member, Boston Beer Company, as a “craft brewer.” In 2017, Boston Beer — which produces the Samuel Adams, Angry Orchard, Twisted Tea, and Truly Spiked & Sparkling product lines — made 2 million barrels of beer, according to BA data. At the time, “traditional” beer was a majority of its total alcoholic beverage output, since the company shipped about 3.8 million barrels of product.
掻い摘んで言うと、Boston Beer CompanyはSamuel Adamsというビールだけでなく、ハードサイダーであるAngry Orchardなど他のお酒もたくさん販売しており、その出荷が多くて変更前のTraditionalの条項にひっかかってCraft Brewerでなくなってしまう恐れがあるということなのです。政治的なロビー団体でもあるBAにとって全米2位の規模を誇るBoston Beer Companyは大事なメンバーで、定義に抵触して抜けられては困ります。そこでBoston Beer Companyのことを考慮して変更したのだと記事では指摘しています。うーん、大人の事情なんですねぇ・・・。
団体にとってはメンバーが減らず、むしろ定義の変更によって増えることは喜ばしいわけで、その力が強くなることで事業者にも結果的に恩恵があります。色々な意見があるとは思いますが、実際BAのプッシュもあって小規模事業者に対する減税措置が行われたりしているので全否定するのも難しい気がするのです。クラフトビールは流行しているものの伸びが落ち着きそうだとも言われる中でワインやウイスキーなど他のお酒の伸びが凄まじく、業界が一致団結しなくてはならないという決意の表れでもあるのではないかとも思います。
区別することで数え上げることが可能になり、そのデータを分析することでビール産業におけるマーケティングに科学的視点が生まれることは非常に価値があります。BAの言う通り、時代によってものの捉え方は移り変わっていくものですし、一度決めた定義を後生大事に守っていくことで活動が窮屈になってくるのであれば本末転倒でしょう。然るべき時に然るべき形に変えることは必然であろうと思います。それが恣意的かどうかとかは、まぁ、ファンの感情を逆なでするだろうなぁと想像しますけれど。変えるということは大変だけれど、リスクを取りつつ変わらなければ発展はないのかもしれませんね。