コミュニティ内部の繋がりの強さ、弱さ クチコミについて

キリンビールが「クチコミで味わうビアバー」を期間限定でオープンするそうで。 キリンビール株式会社・株式会社ヤッホーブルーイング共同企画 渋谷に「クチコミで味わうビアバー」期間限定オープン! Spring Valley B…

「ビール、コミュニティ、公共性」とその先 新しい活動について

お陰様で私が主催する読書会も6回目となり、半年続けることが出来ました。これからも毎月1回、マイペースにやっていけたらと思います。ちなみに、次回10月14日は現役の醸造家に直接お話を聞ける時間を設けました。投げ銭は大歓迎で…

第4回読書会の振り返りと次回開催について

日曜日に第4回クラフトビール文献読書会を開催しました。前回同様、試験的に3部制とし、2時間の枠を3つ設け議論するという長丁場でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。…

【本人解説】新刊「アメリカのクラフトビールをダイバーシティと言う視点で読む」のおすすめポイント

今度の日曜日、11月22日に東京で開催される文学フリマで「アメリカのクラフトビールをダイバーシティと言う視点で読む」という新刊をリリースします。ついさっき印刷所から出来上がった本が届いたのでやっとあらゆる心配から解放され…

「オープンソース化と全体最適」、真逆のパクリの話

いつも読んでくださっている皆様にこんなことを申し上げるのは何だか気が引けるのですが、個人的には悩んでいることがありまして。大変恐縮ですが、少々愚痴にお付き合い頂けたら幸いです。 このサイトはwordpressで作られてい…

クラフトビールを応援するには冷蔵庫がポイントになるのでは?という話

私もアンケートに答えたのですが、Best Beer Japanからクラフトビールの現状に関するレポートがnoteに公開されました。厳しい状況については本文に当たって頂くとして、その中で「クラフトビールファンに出来ること」…

sugi daddy片手に、TKBrewingで素敵なコミュニティ空間を堪能した話

ビールも美味しかったのだけれど、その時間と空間そのものが素晴らしかった。 今日はsugi daddy(スギダディ)というビールとそれにまつわるお話です。 アメリカ・オレゴン州のポートランドで年に一回開催されているBeer…

【イベントのお知らせ】浜松にてお話させて頂きます

7月17日(月)静岡県浜松にてトークイベント【クラフトビールとコミュニティ】の開催が決定し、ゲストスピーカーとしてお招き頂きましたのでご案内申し上げます。 今回のイベントは何か新しい流れのきっかけになるのではないだろうか…